スティック型かMiniPCを選ぶべきこだわりの5ポイント
家庭用での軽作業や2台目用PCとして、省スペースでコストが安価なPCとして、スティック型PCかMiniPCかで迷いませんか? どちらかを選定するうえで、必要な比較ポイントを纏めてみました。
1.CPU処理性能にこだわる
最新のGEMINI LAKE対応
ブラウンジやタイピング作業で、もたつくような動作となるとイライラしませんか? 安価なPCだから、多少もたついてもいいってわけでは無いですよね。 CPUのスペックサイトにもあるように、最新のGEMINI LAKE搭載型が最も早いんです。
GeminiLakeシリーズはIntel CPUモデルの最新シリーズの名称のことです。
現行シリーズがApollo Lakeシリーズに比べて40~50%も処理性能が高くなっていると覚えてください。
2.HDD(ハードディスクドライブ)の速度にこだわる
eMMCより高速なSSDにする
SSDとeMMCはどちらもフラッシュメモリーを利用したストレージです。 じゃ、昔の磁気型HDDに比べて、速度はどちらも早いのでは? 何が違うの?と疑問に思うかもしれません。 違いは大きく2つあります。 eMMCはマザーボードに組み込まれており、A.容量の拡張ができない、B.速度が遅いという点があります。 Aに関しては、現在32GBのものが主流ですが、Windows10の今後のUPdate次第では容量不足になる可能性があります。 特にWindows10からはMicrosoft社が大きくWindows Update方針を変えたということもあり、この点は十分注意する必要があります。 次に、Bに関してですが、 eMMCはもともとスマートフォンやタブレット用に開発されたもので、特徴としてはサイズが小さく、省電力です。 また、省スペースに特化した規格なので、SSDに比べて転送速度が遅いというデメリットがあります。
出典元: eMMC, HDD oder SSD? リンク先
3.静音性にこだわる
ファンレス型を選ぶ
ここは冷却ファンあり、無しで大きく違います。 冷却ファンの必要判断については次の項目をよんでください。
■ファン有の場合
おもちゃの扇風機を思い出してください。あれの少し音が小さくなったものが、スティック型PCにはむき出しで付いているイメージです。
MiniPCについては、それが弁当箱のケースに隠れているので多少ましな感じです。
■ファン無の場合
これはどちらでも静穏です。 ここで最も重要なことは、PCと自分との距離になります。リビングなどのPCと離れた環境であれば、多少の音は気にならないと思います。一方、作業デスクや家族が寝静まったところで静かに作業をするなら、静穏性がとても重要となります。
4.冷却能力にこだわる
筐体全体としての冷却設計がなされているか
まず、結論としてさきほどの静穏性を優先してファンレス型を選ぶなら、 ヒートパイプでケース側面まで熱を運ぶなどの筐体設計がしっかりされたモデルを選ぶことをおススメします。
では、冷却装置が必要な理由から。 実はさきほどCPU処理性能と関係性が非常に強い部分です。 なぜならば、長時間CPUを多く使用すればするほど「発熱量」が 大きくなるためです。 ここで重要になってくるのが、CPUを冷やすための冷却装置ですが、 この冷却装置が弱いと、「熱暴走」を起こす可能性があります。
では、熱暴走するとどんなことが起きるか、 例を以下にあげます。
- 急に電源が落ちてしまう
- パソコンの画面がフリーズする
- ブルースクリーンになる
- 画面操作がものすごく遅くなる
このような状態になると、作業中のデータが消えてしまうことにも 繋がりますし、何よりも火事になる可能性もあり危険です。 ただ、冷却性という観点では、その有効性として、 ファン有 > 筐体全体の冷却設計 となりますので、暑い部屋での作業や長時間(10時間以上)のような作業をされる場合はファン有を選んでください。
5.USBポート数
最低1個、できれば2つ以上
キーボードやマウス操作に最低1個は必要です。 それ以外は、以下の用途で利用する場合は数が多いものを 選びましょう。
- ICカードリーダ
- プリンタ
- 外付けDVDドライブ
場合によってはUSBハブでも代用可能ですが、 その購入費用も掛かるため、もし用途ことが決まっているなら、 標準装備しているものも選びましょう。
あと、2017年から注目されているUSB Type-C搭載モデルも 選ぶと、データ通信はUSB 3.0の約2倍になるだけでなく、 電源供給や映像投影にも利用できるため、今後の将来性を 見据えて、選んでもよいと思います。
まとめ
以下、これまでの内容を表にまとめました。
項目 | Mini PC | スティック型PC | |
---|---|---|---|
CPU処理性能 | Gemini Lake対応 | 〇 | 〇 |
HDD種類 | SSD対応 | 〇 | △ |
静音性 | ファンレス型 | 〇 | 〇 |
冷却性 | 筐体ヒートパイプ | 〇 | X |
USBポート数 | 最低1個、+α | ◎ | 〇 |
ということで、CPU処理面と性能面や冷却面とバランスがとれていて、MiniPCがおススメです。
—————–