節約には、商品リサイクルが今や必須でしょう。
今や気軽に、出品者が商品の値付けして出品する「フリマ形式」と、購入者が値段を決める「オークション形式」が主流となってます。
本記事では、フリマについての比較とその使い方について、詳しくご紹介したいと思います。
2019年現在、主要フリマは以下の3種類です。
- メルカリ
- ヤフオク(フリマ出品)
- ラクマ(旧フリル)
参考までに、オークション用アプリは以下の通りです。
・ヤフオク(オークション形式)
・モバオク
では、早速フリマアプリの比較に入ります。
スポンサーリンク
目次
メルカリ、ヤフオク、ラクマ(旧フリル)のフリマ比較
メルカリ、ヤフオク、ラクマ(旧フリル)の主要フリマアプリを比較した結果は以下通りです。
※楽天のフリマサービスは、2018年2月に「ラクマ」と「フリル」をひとつに統合。
※ヤフオクは、”フリマ用”出品のみ対象。(オークション利用は対象外)
メルカリ | ヤフオク(フリマ利用) | ラクマ(旧フリル) | |
商品値付け | 出品者 | 出品者 | 出品者 |
利用者数 | 約3,000万(アプリダウンロード数は6500万) | 約2,800万 | 約900万 |
年代・性別 | 20代~40代(女性多め) | 20代~50代(男性多め) | 20代~30代(男女) |
購入前申請 | 無し | 無し | 有り |
会員手数料 | 無料 | 無料(Yahoo!プレミアム会員:月額462円) | 無料 |
匿名配送 | 有り | 有り | 有り |
バーコード出品 | 有り | 無し | 無し |
ライブ配送出品 | 有り | 無し | 無し |
出品者手数料 | 10% | 8.64%(プレミアム非会員10%) | 3.5% |
ポイントキャンペーン | ポイント還元キャンペーンあり。 | 5のつく日や日曜日にあり。Tポイントと連携したキャンペーンあり | 楽天と連携したキャンペーンあり |
1. 商品価格の値付け
オークションとは異なるため、フリマの出品物の値段は「出品者」が決めることなります。
ただし、購入者がコメント欄を活用して「値引き交渉」をしてくる場合があります。例えば、複数出品物の購入を条件にする場合などですね。
実際のところは、「値引き交渉」はあまり少ないように感じます。もし、応答するのが、面倒ならコメントを無視しても良いと思います。
この辺りは、実際のフリーマーケットと違って相手と直接話するわけではないので、「値引き交渉」のコメントを無視しても、それほど影響がないところがメリットですね。
2. 利用者数
利用者数は、そのまま出品数にも影響します。もし、商品を探すなら、利用者数が多いアプリを利用するのが良いでしょう。
実質の利用者数は、今はメルカリとヤフオクが大半を占めてます。
3. 年代・性別
年代と性別は、出品物を選ぶときに重要です。メルカリとラクマは女性の出品物が多めです。
一方、ヤフオク(フリマ)は幅広い男性層の出品物が揃っているイメージです。
4. 購入前申請
購入者を出品者が決めることが出来るシステムのことです。
女性向けの衣類や化粧品などは非常に反応が良いようですね。現在は、ラクマのみ対応してます。
ただ、メルカリの場合でも、「購入前にコメントください」というルールによって、購入者を選んで、商品を売るという暗黙のルールがあります。
これによって、怪しい人に売りたくない時、前もってブロック出来きますね。
5. 会員手数料
会員手数料は、どこも無料で利用することが可能です。
ヤフオクのみ、Yahoo!プレミアム会員の月額462円を支払うことで、出品者手数料を10%⇒8.64%と若干だけお得になります。
ただ、Yahoo!プレミアム会員は以下の点でメリットがあります。
- Yahoo!Wi-Fiを使うなら非会員に比べ1500円以上お得!
- 毎週抽選でコンビニ商品(セブン、ファミマ、ローソン)が当たる
- 雑誌・マンガが読み放題
- お出かけ時に使えるクーポン(居酒屋、レンタカー、ホテルなど)が豊富
- ネットショッピングのポイントがいつでも5倍!
- スマホのデータが容量制限ナシで保存できる
個人的には、Yahoo!WiFiと雑誌・漫画が読み放題なのが良いですね。
もし、上記を利用する場合であれば、、Yahoo!プレミアム会員はお得と言えるでしょう。
6. 匿名配送
匿名配送とは、出品者と購入者の双方に相手側の住所を知らせずに、商品を配送できるシステムです。
実際の配送伝票の、差出人とお届け先の住所は、配送業者のみで取り扱いされます。
リアル住所がバレたくないようなときに、本システムを利用すること良いでしょう。料金も数百円割り増し程度で済みます。
7. バーコード出品
本・CD・DVD/ブルーレイ・ゲーム等のジャンルに特化した「メルカリ カウル」の簡単にバーコードだけで出品できるシステムのことです。
バーコード出品を利用すると、商品説明など諸々全て自動反映してくれるので、出品者の作業といえば価格設定をするのみとなり、非常に便利です。
本、CD・DVD・PSなどのゲームソフトを簡単に売るのであればメルカリが断然便利ですね。
8. ライブ配送出品
「メルカリチャンネル」という、ライブ配信を利用して、直接映像と音声で商品をアピールするものです。
ライブチャットを通して、顔出し(任意)、商品の紹介などを実際にライブでネット配信します。
巷の噂では、出品者にアイドル並みのファン層がついてもいるようです。私は、試したことがありませんw
9. 出品者手数料
出品者にとっては、ここが重要なポイントです。
メルカリとヤフオク(プレミア非会員)の場合は売り上げ(送料除く)の10%が手数料として、運営側に搾取されます。
これが非常に大きい!
例えば、5000円(送料込み)の商品が売れた場合、送料が750円だとすると、4250円の10%である425円を手数料として、運営側に搾取されます。
そうすると、手元に残る売掛金が、3825円となります。
無駄な商品を売る分には良いですが、数多く出品するようになってくると、この手数料がバカにならないぐらい大きな金額になってきます。
一方、ラクマ(旧フリル)は、手数料が3.5%で他と比べると良心的です。ただ、利用者数自体が少ないため、人気商品でない場合は、「商品がなかなか売れない」「売れないため、金額を低く設定する」などの対処が必要となるデメリットがあります。
10. ポイントキャンペーン
各社とも、ポイントキャンペーンを不定期に実施してます。フリマを数多くやるなら、このポイントキャンペーンは定期的にチェックして、是非利用するようにしましょう。
例えば、メルカリであれば、GWなどの大型連休に「売れるごとにポイントがもらえる」「さらに2,000円分ポイントが当たる」などのキャンペーンを実施してます。
【2019年版】40代以上男女向けおすすめフリマの利用方法
それぞれのフリマの特徴とベストな使い分け
これまでの特徴を簡潔にまとめると以下の通りです。
メルカリ
- ゆうパケットで発送できる小物の商材がメイン
- 老若男女向けなので不用品処理に最適
- スマホユーザーの利用者数が圧倒的に多い
- 商品回転率は一番早い
ヤフオク(フリマ出品)
- ゆうパケットで発送できないやや大型の商材がメイン
- 30代~男性向け商材がメインの方向け
- スマホユーザーの伸びシロ大
- キャンペーンによる購入促進が強力
- フリマのほかオークション形式も利用できる
ラクマ(旧フリル)
- 出品手数料を抑えたい
- 小物で女性向け商材がメインの方向け
- 今後の伸びシロあり
- 楽天ユーザーならポイント利用可能
よって、現時点で各フリマのベストな使い分けはつぎの通りです。
複数フリマを利用する場合の注意点
複数のフリマを利用すること自体は、まったく問題ありません。
ただし、複数のフリマを利用して、まったく同じ商品を同時出品する際は注意が必要です。
メリカリなども明確に無在庫出品違反として禁止しますね。
これは、在庫切れで購入者に迷惑を掛けることになりますので、”同時”に出品するのは止めましょう!
※実際はやっている人が多いような気もします。。最悪運営側からペナルティを受ける可能性があります、、ご自身の自己責任でやってください。
「粗悪品」についての注意点と万が一の場合の対処方法
もう1つ。出品者と購入者との間であるトラブルとして、「粗悪品」に関することがあります。
購入者は、実物を見ずに商品の写真とコメントだけで商品を選ぶため、「想定以上にキズが多かったり」、「予想以上に汚かったり」という印象を受けて、出品者との認識ギャップでトラブルが起こることがあります。
その場合、受け取り評価をせずに、出品者に、「コメント欄の説明にもなかったキズや汚れがあったので、返品したい」と申し出て、了承が得られれば返品・返金となります。
ただし、もし、どうしても出品者側に応じて貰えない場合、、
「運営事務局」にその状況(例えば、商品説明と異な商品が届いたので、返品したい)と連絡すれば、キャンセルになればお金は戻ります。※お金は、運営事務局から補填されます。
ただし、その場合の返品・返金可能なのは、受取評価前という条件が必須となるため、注意が必要です。
このような保障制度があることは、フリマ利用をする場合の安心につながりますね(^^;)
以上です。いかがでしょうか?
賢くフリマを利用することで、おおきな節約になってくると思います。
老後のためにも、ちょっとずつ貯蓄を蓄えるためにも、是非活用してみてはどうでしょうか?
■関連記事